【季節のしつらい 秋谷四季教室 第六期】2月開講と、【季節のしつらい 動画稽古】生徒さん募集中です
【2022年度 稽古予定】 ご希望の曜日のクラスをお選びください。
①桃の節供 2月24日・25日・26日
②灌仏会 3月24日・25日・26日
③端午の節供 4月28日・29日・30日
④夏越/水口 6月2日・3日・4日
⑤七夕 6月30日・7月1日・2日
⑥盆 8月11日・12日・13日
⑦月見 9月8日・9日・10日
⑧菊 10月6日・7日・8日
⑨正月 12月22日・23日・24日
⑩節分 1月26日・27日・28日
【時間】
①木曜午後 桜クラス 14時30分~16時30分 残席1
②金曜午前 椿クラス 10時30分~12時30分 満席
③金曜午後 木蓮クラス14時30分~16時30分 満席
④土曜午後 山茶花クラス14時30分~16時30分 残席1
※季節や各地の茶菓子付き(椿の花蜜煮、金木犀の花茶、各地の菓子、行事菓子など)
※諸事情により、日程や内容が変更になる場合があります。
※前年度同様、コロナウイルス の感染者数動向などにより材料をお届けし、
オンライン稽古、または動画配信のご選択とさせていただく会のある場合があります。
【稽古場】 「日本家屋スタジオ秋谷四季」 神奈川県横須賀市秋谷2-14-18
横須賀線「逗子駅」もしくは京浜急行「逗子・葉山」からバス/車で約25分。
【秋谷四季稽古のお申し込みはこちら】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■季節のしつらい/動画稽古クラス
ご自宅に季節のしつらいの材料をお届けするクラスです。
ご自身のペースで、日本の行事や季節感を自分らしく楽
しみたい方に。
日本の行事室礼研究家の広田千悦子が選ぶ季節の花
材、しつらいの材料、季節、行事に因む茶を、しつ
らいのお稽古箱としてご自宅にお届け。ご都合のよ
いお好きな時間に自分のペースでお稽古したい方向
き。録画された動画をご覧いただきながら、しつら
いを試みていただくクラスです。出来上がりのお写
真 をお送りいただければ、行事のしつらいや花に
ついてメールなどでアドバイスさせていただきます。
ご希望の月からスタートできます。全国からご参加
可能なクラスです。
【内容】
❶稽古/録画動画配信による稽古です。しつらいの
写真をお送りいただけばメールなどにて、アドバ
イスを受けることができます。
蓮クラス(年間7回)、松風クラス(年間10回)の方は
オンライン茶論にご参加できます。
❷しつらいのお稽古箱/お稽古帖、季節の花材や、
しつらいの材料、季節の茶
❸梱包代
❹送料(送料代がプラスになる地域があります。下記をご確認ください)
❺オンライン茶論(7回、10回のクラスのみ)
※お好きな月からスタートできます。
※7回、10回コースの方は、オンライン茶論が1時間付。
(原則、しつらいの材料発送後の夜を予定しています。しつらい作成後にぜひご参加いただいて
自習だけだとご不安な方に、オンラインでのご質問などにご利用ください)
■野菊クラス(年間5回) 盆と正月を中心に、春、初夏、夏の行事を愉しむクラス。
(桃の節供、端午の節供、七夕、お盆、正月)
50,000円(税別)稽古代、材料費、梱包代、送料込み
■蓮クラス (年間7回) 早春から晩秋の節供、そして盆と正月。季節感をほどよいリズムで味わうクラス。
(節分、桃の節供、端午の節供、七夕、お盆、菊の節供、正月)
70,000円(税別)稽古代、材料費、オンライン茶論、梱包代、送料込み
■松風クラス(年間10回) 一年を通し、節目ごとに訪れる季節や行事を存分に堪能するクラス。
(節分、桃の節供、灌仏会(花まつり)、端午の節供、夏越(水口)、
七夕、お盆、月見、菊の節供、正月)
100,000円(税別) 稽古代、材料費、オンライン茶論、梱包代、送料込み
■体験参加可(一回のみ)
10,000円(税別)
【送料について】
関東、南東北、信越、北陸、中部の方は追加料金ございません。
以下の地方にお住まいの方は下記の送料代が追加になります。
関西、北東北地方 110円×回数分(5回クラス550円、7回クラス770円、10回クラス1100円)
中国・四国地方 220円×回数分(5回クラス1100円、7回クラス1540円、10回クラス2200円)
北海道・九州地方 440円×回数分(5回クラス2200円、7回クラス3080円、10回クラス4400円)
沖縄地方 770円×回数分(5回クラス3850円、7回クラス5390円、10回クラス7700円)
■月ごとのお題(発送時期は予定です。変更になることもありますのでご了承ください)
①二月(1月末発送) 節分 ⑦八月(8月初旬発送) お盆
②三月(2月末発送) 桃の節供 ⑧九月(9月初旬発送) 観月
③四月(3月末か4月初旬発送) 灌仏会 ⑨十月(10月初旬発送) 菊の節供
④五月(4月末発送) 端午の節供 ⑩十二月(12月中旬発送) 正月
⑤六月(6月初旬発送) 夏越し 水無月
⑥七月(6月末か7月初旬発送) 七夕