文筆家。日本の文化・歳時記研究家。うつわ・ことば・絵の作家【広田千悦子オフィシャルサイト】
  • トップ
  • プロフィール
  • 仕事
    • 著書
    • 連載・掲載/メディア出演
    • ギャラリー
  • 季節のしつらい教室
  • NEWS
  • ショップ
  • お問合せ
  • Youtube
  • English
ホーム > 季節のしつらい教室

■2019年季節のしつらい教室 秋谷教室第三期 はじまります。

2019年2月20日

季節のしつらい、秋谷四季教室、今週末から第三期がはじまります。第一回目のお題は、桃の節供。海や山の力を借りて邪気払いをしたという系譜のしつらいもの、貝花を作ってまいります。今回はとっても美しい日本産のハマグリを分けていただきました。
教室では毎回、さまざまな行事の源流に触れながら、自分らしい祈りのかたちを、しつらいに託していきます。秋谷四季教室の会場は海と山に恵まれた築80年の日本家屋スタジオ秋谷四季。季節のうつろいに身を委ね、自分らしさを思い出す時間、積み重ねていく時間になりますように。

季節のしつらい 秋谷教室 祈りのかたち/第三期 2019

金曜クラス/残席のこりわずか
土曜クラス/残席ございます
10回通しでお申し込みの方は、残席がある時に限り
別日に変更することができます。
単発でのご参加も可能です。

①2月22日(金)23日(土) 桃の節供 貝の花
②3月29日(金)30日(土)花祭 山桜の花見 仏陀の誕生
③4月26日(金)27日(土) 端午 薬狩りの日
④6月21日(金)22日(土) 夏越の祓え 茅の輪
⑤7月5日(金)6日(土) 七夕の意味
⑥8月9日(金)10日(土) お盆 精霊を迎えるしたく
⑦9月6日(金)7日(土) 月見 十三夜と十五夜
⑧10月4日(金)5日(土) 菊の節供 菊のしつらい
⑨12月20日(金)21日(土) 正月のしたく 歳の市
⑩1月24日(金)25日(土) 節分 立春と旧正月のしつらい
※季節の茶とお八つ付き ※内容や日程は変更になることがあります。

会場 日本家屋スタジオ秋谷四季
時間 14時から16時(内容により前後することがあります)
教室代 単発参加 5000円  10回通し参加45000円
お申し込み お問い合わせ akiyashiki12@gmail.com

■季節のしつらい講座 第二回目 お申し込み受付中です。

2017年9月20日

新しくはじまった秋谷四季の講座「広田千悦子の季節のしつらい講座 祈りのかたち12ヶ月」の第二回目のお知らせです。10月7日(土)14時から16時30分、月遅れの「重陽の節供のしたく」となります。別名の「菊の節供」にちなみ、今年も菊の薬玉を作ります。古来、若返りや長寿に力をもたらすと考えられた、菊の花の香りに包まれ、花に触れるだけで、気持もリフレッシュしてまいります。邪気をはらうかたち、自分ならではの薬玉に仕立てていきますが、ちょうど秋も深まり、あたかも陽から陰に気配がうつりかわる頃。自らに向き合い、災いを幸いへと転じる祈りのかたちをたてるにちょうど良い季節となります。野菊もようやく美しい季節となり、本来の菊の力が強くなる時季。月遅れの重陽の節供のしたくを準備して、立ちどまり、新しい季節に歩く力を整えていきます。菊の着せ綿には絹を使います。

お申し込みはこちら https://goo.gl/forms/jAmhv98oEXP5rpx32

21557812_1904669089856041_771298161961178675_n

第二回 10月7日(土) 菊の節供 薬玉と着せ綿
第三回 12月23日(土) 正月のしたく しめ縄とお供え
(正月のしたくのスポット参加は満席となりました)
(通しの参加の方のお席はございます)

第四回 2月3日(土) 節分のしたく 柊と邪気払い
第五回 4月7日(土)  花まつり 花と小仏
(花供えと小さな陶仏をつくる予定です)
第六回 6月30日(土) 夏越の祓え 茅の輪のしつらい

会場 日本家屋スタジオ 秋谷四季
横須賀市秋谷2−14−18

【会場】日本家屋スタジオ 秋谷四季
    横須賀市秋谷2−14−18
    JR逗子駅より2番バスで約30分 「秋谷」で下車三分
    お車の方は県営立石公園駐車場(無料)から徒歩10分、
    または細谷釣具店(有料)から徒歩3分

五回通し参加 ¥23000
スポット参加 ¥5000
(材料費は別途)

21463156_1904669163189367_856606947625113548_n21462346_1904669199856030_4973734496888334846_n

桃の節句の箱飾り 季節のしたくワークショップ 日本家屋スタジオ秋谷四季

2017年2月16日

三月三日は新暦の桃の節句です。旧暦では今年は三月三十日となります。

桃の節句の習わしは、人のカタチをした形代に災いや邪気をうつし、川や海に流してこころや身体をきれいにする流し雛など、時代によりさまざまですが、季節の境界線でたちどまり、新しく生まれ変わったような気持ちで暮らしていく力を養う機会となります。

2017年、秋谷四季での桃の節句の「季節のしたく」は桃花の箱飾りをします。
木箱に苔を敷き、桃、菜の花、野の花を挿し、自分の箱庭に仕立てていきます。白砂利も用意しますので、汚れを流す川や水などに見立てるのもよいでしょう。

奉書の紅白の形代(かたしろ)を添えて、上巳の節句にちなむ祈りのかたちに。
草木花や石、自然のものに触れて五感をはたらかせるうちに、こころも静かに整っていきます。

IMG_7414

※飾り終えたあとの苔は小さな器などにうつせば、苔玉などに楽しめます。

【日程】

① 2月26日(日)13時〜15時30分
場所/日本家屋スタジオ秋谷四季/講座・材料費込・お茶付き/4500円
② 3月1日(水)13時〜15時30分
場所/日本家屋スタジオ秋谷四季/講座・材料費込・お茶付き/4500円

【お申し込み】こちら

【会場】
日本家屋スタジオ 秋谷四季 横須賀市秋谷2−14−18
逗子駅より2番バスで約30分 「秋谷」で下車3分
お車の方は立石の駐車場(無料)から徒歩約8分または細谷釣具店(有料)から徒歩約3分

【講師】
日本の行事・歳時記研究家 広田千悦子

お問い合わせ 090-2163-7981   saijikist@gmail.com

 

旧暦の重陽の節句 菊のくす玉づくりと着せ綿ワークショップ

2016年11月1日

67353405758bf8f3

2016年10月3日 16:30〜18:30 参加費 3240円(材料費込、お茶つき)

会場:鎌倉きもの せいた2階 お申込みは店頭またはお電話で0467-22-9230

お盆のしたくとにほんのお盆についてのお話

2016年11月1日

 

2016年8月4日

日時:2016年8月4日 16:30〜18:30 参加費4320円(材料費込・お弁当つき)

会場:鎌倉きもの せいた2階 お申込みは店頭またはお電話で0467-22-9230

 

紫陽花の花守り ✕ ヨモギのもぐさづくり

2016年6月25日

日程:2016年6月25日/6月29日

時間:14:00~16:00

参加費:3500円 (材料費・季節の講義・季節の飲み物つき)

場所:秋谷四季

講師:作家広田千悦子

お申込方法:sajikist@gmail.comまたはFacebookメッセージから。

六月は彩り豊かな紫陽花を使っては花守りをつくります。

願い事を書き、水引で結んでつくりますが

紫陽花の花守りは紫陽花や病気を除け

金運や商売繁盛、人気を呼ぶなど、

地域によってさまざまな意味があります。

今の季節を旧暦では悪月と呼び、

古の人々は植物などの力を借りてさまざまな災いよけをしてきました。

今回は古くから伝わる日本の薬草のひとつ、よもぎからもぐさをつくります。

梅雨の陽気に気持ちは揺れてなんとなく体調も崩れやすい季節。

紫陽花のやわらかさ、豊かな彩りに触れて、祈りを込めてこころと身体を整える季節のならわし、ぜひご一緒しましょう。

講師 日本の文化・歳時記研究家 広田千悦子

お話会&ワークショップ ~あじさの花守りづくり~「季節を愉しむにほんの暮らし」第六回

2016年5月21日

15DM-04 (1)15DM-03 (1)

日程:2016年6月15日(水)

時間:10:00~12:00

参加費:3240円

場所:きものせいた2階

講師:日本の文化・歳時記研究家 広田千悦子

定員:12名

持ち物:筆ペン、はなばさみをおもちでしたらご持参下さい

お申込方法:

<店頭受付>

248-0006

鎌倉市小町1-7-2

※店頭でのお申し込みの場合は、スタッフにお申し付けください

<電話受付>

0467-22-9230

電話受付時間

9:30~18:30

最近の講演会/ワークショップ情報

  • ■季節のしつらい稽古 第7期新規募集のお知らせ 2023年1月11日
  • ■赤坂のホテルニューオータニにて講演しました。 2019年7月24日
  • ■ 季節のしつらい秋谷教室 端午の節供 開催しました。 2019年5月5日
  • ■ 季節のしつらい鎌倉教室 お茶室月光庵様で開催しました。 2019年5月5日
  • ■2019年季節のしつらい教室 秋谷教室第三期 はじまります。 2019年2月20日
  • ■ 節分のしつらいと鬼の話 立春を迎える膳を開催します。 2019年1月20日
  • ■お正月のしたく しめ縄づくり 2018年12月2日
  • ■講演・トークのお知らせ 2018年9月25日
  • ■お盆の教室開催します。日本家屋スタジオ秋谷四季 2018年8月7日
  • ■季節のしつらい 祈りのかたち/第二期 秋谷教室のお知らせ 2018年2月14日

カテゴリー

  • 季節のしつらい教室 (7)

Copyright © - HIROTA CHIEKO.All Rights Reserved