桃の節句の箱飾り 季節のしたくワークショップ 日本家屋スタジオ秋谷四季
三月三日は新暦の桃の節句です。旧暦では今年は三月三十日となります。
桃の節句の習わしは、人のカタチをした形代に災いや邪気をうつし、川や海に流してこころや身体をきれいにする流し雛など、時代によりさまざまですが、季節の境界線でたちどまり、新しく生まれ変わったような気持ちで暮らしていく力を養う機会となります。
2017年、秋谷四季での桃の節句の「季節のしたく」は桃花の箱飾りをします。
木箱に苔を敷き、桃、菜の花、野の花を挿し、自分の箱庭に仕立てていきます。白砂利も用意しますので、汚れを流す川や水などに見立てるのもよいでしょう。
奉書の紅白の形代(かたしろ)を添えて、上巳の節句にちなむ祈りのかたちに。
草木花や石、自然のものに触れて五感をはたらかせるうちに、こころも静かに整っていきます。
※飾り終えたあとの苔は小さな器などにうつせば、苔玉などに楽しめます。
【日程】
① 2月26日(日)13時〜15時30分
場所/日本家屋スタジオ秋谷四季/講座・材料費込・お茶付き/4500円
② 3月1日(水)13時〜15時30分
場所/日本家屋スタジオ秋谷四季/講座・材料費込・お茶付き/4500円
【お申し込み】こちら
【会場】
日本家屋スタジオ 秋谷四季 横須賀市秋谷2−14−18
逗子駅より2番バスで約30分 「秋谷」で下車3分
お車の方は立石の駐車場(無料)から徒歩約8分または細谷釣具店(有料)から徒歩約3分
【講師】
日本の行事・歳時記研究家 広田千悦子
お問い合わせ 090-2163-7981 saijikist@gmail.com