■ 季節のしつらい秋谷教室 端午の節供 開催しました。

端午の節供。今年のしつらいものは、菖蒲の兜包み。添えものは旬の松の芯。教室の話のお題を「競」としたのは、端午の慣わしの競舟、競り馬などから。「競」という文字の「二人並び、尊いものに向かい、舞う」という語源の一つに心が動きました。時代をさかのぼれば様々な端午との出会いがあります。秋谷四季教室では、積み重ねてきた日本文化を自分のものとして愉しむ試みに取り組んでいます。
様々な兜の型となりました。2019年季節のしつらい教室、早くも折り返し地点となります。もう少し、募集は続きます。ゆったりとした季節の時間、ご参加おまちしております。
只今、葉山文化園様、北鎌倉円覚寺塔頭龍隠庵さまにても兜包みを置かせていただいております。

季節のしつらい教室 秋谷教室のお知らせ

金曜クラス/満席(月により残席あり)
土曜クラス/残席ございます
空席がある時に限り、単発でのご参加も可能です。

①2月22日(金)23日(土)桃の節供 貝の花 終了しました。
②3月29日(金)30日(土)花祭 山桜の花見 仏陀の誕生 終了しました。
③4月26日(金)27日(土) 端午 薬狩りの日 終了しました。
④6月21日(金)22日(土) 夏越の祓え 茅の輪
⑤7月5日(金)6日(土) 七夕の意味
⑥8月9日(金)10日(土) お盆 精霊を迎えるしたく
⑦9月6日(金)7日(土) 月見 十三夜と十五夜
⑧10月4日(金)5日(土) 菊の節供 菊のしつらい
⑨12月20日(金)21日(土) 正月のしたく 歳の市
⑩1月24日(金)25日(土) 節分 立春と旧正月のしつらい
※季節茶とお八付 ※内容や日程は変更になることがあります。

会場 日本家屋スタジオ秋谷四季
時間 14時から16時(内容により前後することがあります)
教室代 単発参加 5000円  10回通し参加45000円 材料費別
お申し込み お問い合わせ akiyashiki12@gmail.com