■季節のしつらい教室第五期 新規生徒さん募集中です。
【季節のしつらい 秋谷四季教室 第5期】
築80年の日本家屋での教室です。
海辺の山間の自然の庭に立地する場で、季節の風を感じていただきながら、
日本の行事の土台にある発想や、その本質などについて考えていきます。
祝祭の由来、ちなむもの、古典、和歌などに触れ、古きことをふまえつつも、
今を生きる自分らしい、ものがたりのあるしつらいを目指します。
一年を通して行事を行い、行事が日々の習慣となるようにつないでいくために。日本の行事に因むもの、草花、茶菓子なども楽しみながら、季節のきざしを感じ、自らの軸を確かめ、あたためる時間です。
(三年で基礎教室修了書。研究科は基礎教室修了者のための教室です)
❶季節のしつらい/基礎稽古
年間十回講座。三年で基礎教室修了書。
修了後は基礎稽古を継続可。研究科へ移行も可。
少人数稽古です。限定8名。
2021年度 木曜(午後) 金曜(午前)金曜(午後)土曜(午後)
①桃の節供 2月25日 26日 26日 27日
②灌仏会 3月25日 26日 26日 27日
③端午の節供 4月22日 23日 23日 24日
④夏越 6月17日 18日 18日 19日
⑤七夕 7月1日 2日 2日 3日
⑥盆 8月5日 6日 6日 7日
⑦観月 9月16日 17日 17日 18日
⑧菊 10月7日 8日 8日 9日
⑨正月 12月23日 24日 24日 25日
⑩節分 1月27日 28日 28日 29日
【時間】
①木曜午後 桜クラス 14時30分~16時30分
②金曜午前 椿クラス 10時30分~12時30分 満席
③金曜午後 木蓮クラス 14時30分~16時30分 残席2
④土曜午後 山茶花クラス 14時30分~16時30分
※広田千悦子セレクトの季節や風土の茶菓子付き(椿の花蜜煮、各地の行事菓子など)
※諸事情により、日程や内容が変更になる場合があります。
※今年度同様Covid19の状況などにより、オンライン、動画配信などとなる場合があります。
※お振込後のキャンセル、ご返金はお受け致しかねますこと、予めご了承ください。
秋谷四季教室は、年間10回講座。お稽古代 55,000円(税込・材料費別途)(お稽古帖、季節の草木花材、しつらいの材料、季節や行事にちなむお茶と菓子)お稽古日の振替は基本は不可。欠席の場合は保存可能な材料のみ発送可。
【稽古場】 「日本家屋スタジオ秋谷四季」
❶-2 研究科
三年基礎稽古終了の方のみ参加可。
年間4回~6回開催予定。
行事にちなむお題に合わせて実施。
自由参加の行事研究旅行なども。
❷季節のしつらい/動画稽古クラス
ご自宅に季節のしつらいの材料をお届け。
ご自身のペースで、日本の行事や季節感を自分らしく楽しみたい方に。遠方の方に。日本の行事研究家の広田千悦子が選んだ、季節の花材、しつらいの材料、季節や行事に因む茶などを、お稽古箱として、ご自宅にお届けします。ご都合のよいお好きな時間に自分のペースで動画限定配信にて、お稽古したい方向き。
参加人数により、内容が変更になる場合があります。
年間6回 50,000円(税別)(今年度のみ割引)
単発参加可 10,000円(税別)
❶行事の講義・しつらいのための動画(動画配信)
❷しつらいのおけいこ箱
(お稽古帖、季節の花材、しつらいの材料、季節の茶など)
❸送料込み
①二月 節分
②三月 桃の節供
③五月 端午の節供
④七月 七夕
⑤八月 お盆
⑥十二月 正月
【申込フォーム】
Leave a Comment